忍者ブログ

Home

低位株ラボ

[PR]

  • 2025-05-10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • Comments (Close):
  • TrackBack (Close):

低位株の現状

米国の銀行の決算が発表され、シティやバンカメの黒字転換など好決算が報じられていますが、実態は金融化商品の時価評価をしないインチキ決算の結果です。米国市場は敏感に反応し、大幅な下げを記録しています。米国市場の流れを受けた東京市場も地合いが悪化し、主力株が敬遠され値幅の取れる低位株への注目度が一段と高まっています。

このような流れの中、以前から低位株に目をつけ、じっくりと仕込んでいた皆さんにとってはまさに収穫の時期がやってきたのではないでしょうか。大型連休を前に日本の株式市場は方向感のつかめない相場が続きそうです。ご自身の投資スタンスをもう一度よく確認され、相場の流れを逃さない投資を。
PR

Googleブック検索が非常に便利

Googleブック検索がいろんな意味ですごい。 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<」というエントリーを読んで、半田ケンゾーもGoogleブック検索で「低位株」を検索をしてみました。

低位株 - Google ブック検索

書籍内に低位株というキーワードを含む書籍が19冊検索されました。Googleブック検索はキーワードを含むページを読むことができるので、非常に便利です。

Webサイトだけでは心許ない情報でも、ブック検索で書籍の情報もあわせて検索をすれば、今まで以上に低位株に対する理解が深まるのではないでしょうか。

ぜひ、お試しください。

低位株とは…ここまでのまとめ

ここまで紹介したサイトの低位株の定義をまとめると以下のようになります。

低位株とは特に具体的な基準はないが、100~1000株単位で取引される銘柄で、発行株式数が多く、売買高が多い300円以下の価格帯に位置する株のことをいう。特に100円以下の銘柄に関しては超低位株・ボロ株と呼ばれ、株の初心者が好んで取引する銘柄である。

一般的な低位株に対する認識はこのようなものであると考えてよいのではないでしょうか。

Home

Page Top